相続税法上は
葬式に関する費用は
その内容により 控除できるか控除できないか 決まっています。
遺産分割協議上は
葬式に関する費用を
どのように按分するか の決まりはありません。
相続する遺産の額に応じて 費用に関しても 按分して各相続人が負担する
ことが 将来のトラブル防止になる と 管理人は個人的に感じています。
相続税法の債務控除をより理解したい方は
以下の図を参照ください。
支出目的 | 例示 | |
控除 不可 | 香典の返戻 | ・香典返し |
墓地・墓碑の購入費 等 | ・墓地/墓石 未払金 | |
法要にかかる費用 | ・初七日法会 費用 ・四十九日法会 費用 |
|
医学、裁判のための特別処置費 | ・遺体解剖費 | |
控除 対象 | 葬式・葬送にかかる費用 (=>葬儀会社に支払う費用) |
・通夜費用 ・仮葬式費用 ・本葬式費用 ・納骨費用 ・通夜葬儀会場設置費用 |
死体の運搬に要する費用 (=>葬儀会社 等に支払う費用) |
・遺体運搬費 | |
宗教施主に払う費用 | ・お布施代 ・戒名代 |