法定相続分とは

語句説明

法定相続分とは、
民法で定められた 相続財産の分け方の一応のルール
 

です。

一応のルールなので、
相続人全員の同意があれば、
法定相続分と異なる割合で遺産分割しても問題はありません。


法定相続分:

順位相続人と法定相続分(割合)割合補足
①配偶者(戸籍上の現配偶者)
②被相続人の子
1/2
1/2
配偶者がいない場合、子がすべて相続
(子の間で協議して分割割合を決める)
①配偶者(戸籍上の現配偶者)
②被相続人の直系尊属
2/3
1/3
配偶者がいない場合、直系尊属がすべて相続
(直系尊属の間で協議して分割割合を決める)
①配偶者(戸籍上の現配偶者)
②被相続人の兄弟姉妹
3/4
1/4
配偶者がいない場合、兄弟姉妹がすべて相続
(兄弟姉妹の間で協議して分割割合を決める)


被相続人の直系尊属 は
上位順位者である 配偶者 または 子 が存在している場合は 相続人とはなれない


被相続人の兄弟姉妹 は
上位順位者である 配偶者 または 子 または 直系尊属 が存在している場合は 相続人とはなれない